2019年5月21日テレビで放送された【林修の今でしょ!講座 2時間スペシャル】にて、がん・心筋梗塞・脳卒中などのリスクを減らす食べ物として「ブロッコリー」が特集されました。
付け合わせ的なポジションのブロッコリーですが、あまり知られていない「すごい栄養」があるとのこと。
そんなブロッコリーのすごい栄養についてまとめました☆
アブラナ科の野菜に含まれる天然アミノ酸SMCSとは?
ブロッコリーをはじめとするアブラナ科の野菜にはSMCSという天然アミノ酸が含まれています。
このSMCS、すごい栄養素なんです。
まず、アブラナ科の野菜ってどんな野菜?ということですが、
アブラナ科の野菜
- キャベツ
- ダイコン
- 小松菜
- ブロッコリー
- カリフラワー
- 白菜
- チンゲンサイ
- 菜の花
これらアブラナ科の野菜を多く食べている人は、死亡リスクが低くなるということが国立がん研究センターなどの研究チームの「JPHC研究」によりわかっています。
アブラナ科の野菜にはイソチオシアネートや抗酸化性ビタミン・天然アミノ酸であるSMCS(S-メチルシステインスルホキシド)という成分が含まれていて、特にこのSMCSは悪玉コレステロール(LDLコレステロール)を下げる効果も認められているんです。
SMCSは、アブラナ科の野菜全般に含まれているようですが、中でも特に含有量が多いのは、
- ブロッコリーの花
- ブロッコリーの葉
- キャベツ
調べたところ、このようなSMCSを含有しているトクホ(特定保健用食品)野菜ジュースが発売されているのを発見しました。
コレステロール値が気になってはいるけど、ブロッコリーが苦手・食事にブロッコリーは取り入れにくいという方はこのような野菜ジュースで補うのもおすすめです。
野菜ジュースの詳細を見てみる⇒緑でサラナ
ブロッコリーに含まれるスルフォラファンを逃がさない食べ方・調理法
林修の今でしょ!講座で紹介されていた「すごい栄養素」とは「スルフォラファン」。
がんや血管の病気のリスクを抑えられるという研究結果が出ているとのことです。
わが家はブロッコリーと言えばゆでてマヨネーズを付けて食べるのが定番だったけど、細かく刻むとなると、どんな調理法が良いのでしょうか。
【林修の今でしょ!講座】ではこんな調理法がおすすめとして紹介されていました。
みじん切りにしたブロッコリーをハンバーグに混ぜた「ブロッコリーハンバーグ」。
これなら野菜が苦手な子供も食べられるし一石二鳥☆
長寿の方がよく食べるブロッコリーの調理法は「ブロッコリーのツナ和え」。
どちらも明日のメニューから実践できそう!
また、ブロッコリーを食べるとき、ビタミン12を多く含むアサリを一緒に摂ると冷え性・貧血対策にもなるとのこと。
ブロッコリーを長持ちさせる保存方法
今でしょ!講座では、ブロッコリーを長持ちさせる方法も紹介されていました。
ブロッコリーを長持ちさせるには、茎の部分を水に浸してビニール袋で覆って冷蔵庫へ。
野菜や果物からはエチレンガスという熟成を早める成分が出ています。
ブロッコリー自体はエチレンガスを出す量は少ないようなのですが、他の野菜や果物が出すエチレンガスの影響は受けるんですね。
ブロッコリーを長持ちさせるには、ビニール袋で覆って他の野菜や果物から出ているエチレンガスの影響を受けにくくすることが大切とのことでした。
今でしょ講座ブロッコリー回を見た感想
普段ブロッコリーの栄養なんてあまり気にしたことがなかったので、意外と栄養価が高い野菜であることがわかりました。
明日のメニューはさっそくブロッコリーのみじん切り入りハンバーグにしてみようと思います☆
以上、今でしょ講座ブロッコリーのすごい栄養素についてでした!